広島県内で桜の名所とされるところの一つで、ライトアップもされ夜桜も楽しめるということから行ってみた場所です。
近くには三次ワイナリーもあったりして丸一日出かけるのに利便の良い場所です。因みに写真は満開時に遊びに行った時の写真です。
駐車スペースは
写真撮るのを忘れたけど・・・駐車スペースはそこそこ広くて、公式の情報をみると50台は停められるみたい。自分が滞在している時には満車になることはあってもひっきりなしに出入りがあったからそこまでずっと待つ事態にはならないんじゃないかな。

桜が咲いている場所は
駐車場からみてもちょこちょこ桜はあったけど、桜が咲いているメインの広場はちょっと上がったところっぽい。山だからといっても駐車場から徒歩で5分くらい歩けば頂上だからそこまで厳しくない。せいぜい普段運動不足のおっさんが登って息が切れる程度(笑

公園の頂上
そして、登り切ったら桜がいっぱい。

桜の下にはライトが設置してあって、夜にはこのライトが光ってライトアップする模様。毎度のことながらライトアップはどうなるか楽しみ。

それから提灯にも火が灯ってこちらもライトアップになる様子。

あとは展望台もあって周辺の風景が見渡せます。写真奥の建物がその展望台。もうちょっと近づいて撮ればよかった(苦笑

展望台から
折角だから展望台からの風景を。
展望台の周りにも桜が植えられていて登ってる途中では桜の花を間近でしかも上から撮影する事が出来る。自分が行ってる際にもたくさんの人がそこで記念写真を撮られていた。

屋上から市内に向けての風景。

土手沿いに桜並木を発見。
何気にあそこも名所なんじゃないかな?っと気になったのでここは後で行ってみる、というかあれだけ咲き揃っていたら行かねばなるまい。

土手の桜並木へ
一通り公園の桜を見たら屋上から見た桜並木へ。
やっぱり桜並木は見応えがあって好きだなぁ。
桜の下をよく見るとライトが等間隔に置かれているみたい。
ライトアップするならとこちらも来てみないとね。



側に咲いている菜の花畑もいい感じ。

戻る際には土手の歩道から帰ったんだけど、これはこれでいい雰囲気でした。


最後に
夜間の写真は次の投稿にまとめる予定です。
今年はコロナの影響もあり花見をされる人は少なかったようだけど、それでも御座を広げて花見に来てる人はいたので普段の状態だったら花見客でいっぱいになるんだろうなぁって感じです。
気をつけることはしいていえば冒頭でも書いた駐車場についてで、お昼めがけて来たら少々駐車するまで時間がかかるかもしれないくらいな感じ。もちろんこのご時世が落ち着いて普通に出歩く事が出来るようになったらもっと混むとは思うので来場するタイミングは気をつけて損はないかと思います。