4月中旬の話、この時期になったらこれが待ち遠しくなってくる。
桜もそうだったけど今年はちょっといろんな花の開花が早い?
去年は開園の情報を見てすぐ行ってみたらもう一歩!な感じだったので今年は少し遅らせて行ってみる事に。
個人的には年間を通してこの花が一番好きかも。

2022年の花夢の里
去年もみてて思ったけど写真映えする場所に力を入れ始めている様子。
今年はより一層そう行った場所に力を入れているとテレビでも言っていたので、今回はそう行った場所がどれくらいあるのかな?というのを見てみるのも目的の一つだったり。

入り口
入って右手側が芝桜エリア、左側がネモフィラのエリアになるんだけど、早速ここの場所から新しいスポットが。
芝桜側はお馴染みな感じで。

今回ネモフィラの方にもベンチが置いてあって記念撮影ができるようになっていた。
青空バックに出来るのはいいね!

ネモフィラエリア
去年と同様にまずはネモフィラエリアから!
今年はどちらかと言うとネモフィラエリアにいろいろ写真のスポットが追加されていた気がしたなぁ。
私が見て回った各スポットの看板と風景はこんな感じでした。
あおぞらの丘
一面のネモフィラを楽しめるのとバス停の標識の付近がやっぱり人気!



青の神殿
ここの大きな道にも実は意味があった・・・!


ネモフィラリバー
ここは準備段階だったのでチラッとだけ。
全体的に波状に咲き揃っていたら綺麗だっただろうなぁ。

天色の扉
今年に特に盛り上がってたのがここ。
扉をつかっての自分達の表現を思い思いに撮ってる人が多くて・・・
扉だけの写真を撮るのに列にならんだのは良い思い出。


プリンセスガーデン
今年初めて行ったエリア。
1区画に何種類かフォトスポットがあってそれぞれ写真を撮って楽しめる感じに設置がしてあって、今年の目玉の一つは花のドレス。
下の写真で言うとネモフィラのドレスは後ろから撮っていて、高台にのぼって正面から撮ると裾が広がっているドレスみたいに見えるみたいです!




ちょっと休憩
ネモフィラ側を午前中しっかり周ってちょっと休憩。
今年は去年食べなかったさくらうどんを食べてみようと決めていたんだよね。

次は今年初お目見えしたクレープ。

最後に芝桜ソーダ。
去年はネモフィラソーダを買ったから今年は買ってない方!

芝桜エリア
さて休憩の後は後半戦の芝桜エリア。
こっちもフォトスポットはあったけどネモフィラエリアよりはおとなしめ?
まあこっちは花のバラエティが豊富だからどちらかというとそれで描かれた花のグラデーションを楽しむのがメインかもね!

ということで芝桜エリアはどちらかと言えば風景写真や花を中心に撮った物が多めです。

まあ強いて言うなればネモフィラと対をなす芝桜のドレスがあった感じかな。

芝桜を撮っていて面白かったのは・・・
撮っただけの状態でもう画面がビビッドカラーで鮮やかな感じになる事。

鮮やかなものだけじゃなくて落ち着いた色のもあったり、ネモフィラと違ってこっちは種類や色の多さが本当楽しいのが良い。

あとは・・・こんな感じ!



最後に
全部が全部完全な状態で見れたわけではないけど、今年は新たな施策が色々増えててまた楽しさが増えた感じ。
今年は他の場所も写真映えする施策が増えてるみたいなので他のところに行くのが楽しみだし、来年も期待したくなるそんな日でした。