3回目のデイキャン地に選んだ場所。
人気のキャンプ場ではあるらしいが、初めてのところはいきなり泊まりで行くのがちょっと気が引ける私。
まずはキャンプ場のルールとか様子を見るためも含めてデイキャンをしに行ってみた。
そこまで遠くないしね!
キャンプ場の予約等を管理している廿日市市の事務所に連絡したところ、ここは予約は無しで現地で利用料金を支払う形なので利用状況等は現地で聞いてね、とのことだったので施設がどんなところかも見るために朝早く現地に出発!
岩倉ファームパークキャンプ場

とりあえず迷うこともなく順調に到着。
道も広くて来やすいのも人気の要因の一つだったり?

とりあえず利用料を支払うために受付に。


お、薪の存在も確認!

キャンプ場のルールの確認
受付済ましたらまずはルールの確認。
施設の基本的なルールの確認は大事!
大まかな内容としてはこんな感じだったかな・・・?



上の説明の中にある使用済みの灰や炭を入れる一斗缶は各エリアに置いてあるこれのこと。

キャンプ場を散歩
車を適当においてからキャンプ場をちょっとだけ散歩。
パンフレットを確認するとこんな感じになっているらしい。
こうしてみてみると受付は第一キャンプ場の入り口だったのね。

管理人の人に話をお聞きしたところ、第1、第2、芝生広場へは車で入ることが出来るらしく、その近くにテントを貼って過ごすことが出来るらしい。
第3キャンプ場だけ車で入ることは出来ないので、近くの専用駐車場に停めてから荷物を持ち運んでくださいとのこと。
トイレ
トイレは確認できたのは二箇所で、第1キャンプ場の受付の隣と

第2キャンプ場と芝生広場の間にあるライトハウスという建屋に。

中は綺麗に整備されているトイレなので使いやすかった。
トイレは大事!(定期
因みにこのライトハウスには温水シャワーが完備されていていざという時は使用させて頂くのは有りだと思う。

キャンプ場の風景
それぞれのキャンプ場の風景を適当に撮ってみた。
第1キャンプ場

第2キャンプ場

第3キャンプ場

芝生広場キャンプ場

他にも
芝生エリアからは川辺に行けるみたい。
暑い時期はここいらで川浴びとかする人とか多そうだし楽しいだろうな。
だけど注意書きにも書いてある通り、深い場所や雨が降った後の増水時は特に気をつけねばね。


他にも第2キャンプ場には遊具もあったり。

到着した時には気づかなかった無料駐車場。
じゃあ利用料払った時にどこに停めてたかって?
混んでなかったこともあり管理棟の目の前に停車して支払ってすぐに動かしました、はい。
本来はここに駐車してから支払いに行くのが正解だったのかな?
今度行った時に聞いてみよ。

散歩後
一通り見て回った後いざデイキャンを始めるかー!
と思っていた時に常連のキャンパーさんに声をかけて頂き過ごしやすい場所を教えていただいて準備へ。
まだまだキャンプ慣れしてないから場所の選び方とか教えてもらえるのは本当ありがたい!
で、ここが・・・ここを今回のキャンプ地とする!

気をつけること
唯一気をつけることとしては炊事場はあるけど洗ったりするための道具や洗剤は完備されていないので、それは準備して持っていくことをお勧めします。
最後に
長くなりそうだったからデイキャンの話はまた別記事へ!
因みに時期になったら蛍とか飛んで綺麗みたいですよ!
そう言った時期もねらってみたいねぇ。
近くには温泉もあるのでそっちに寄ってみるのも有り!食事も出来るみたいですよ?
ってサイト見たら飲料水も汲めるのか・・・いいね!
行って損はなし、記録のためにその場所も残しておこう。
情報紹介
岩倉ファームパークキャンプ場
広島県廿日市市津田859-2宮島口−JR山陽本線宮内串戸駅→バス40分。ドライブやスポーツレジャーに最適。近隣に梨、ぶど…
小瀬川温泉
羅漢渓谷に位置する、西日本屈指のラドン含有量をほこる延命長寿の湯です。温泉はもちろん、羅漢の四季とおいしい山の幸をお楽し…