あれ・・・こんなところに新しい道の駅がある?と思うくらい広くて綺麗な施設。
ちょっとだけ調べて見たら歴史はそこそこあるみたいだし、どこかでリフォームしたのかな?
まあそれは置いておいてとにかく気になったので立ち寄って見ました。
※写真は2021年春に撮影したものです。

お店の外には
花の駅せら等このあたりキャンプ場もあるためかキャンプ用の薪が売られています。
というかスウェーデントーチも売られているってなんかすごくない?(笑

余談だけど、今年は前々から自分も初心者ながらソロキャンしたいなーと思っていてちょこちょこ準備しているんだよね!自粛中なので今のうちからちょこちょこ用意や知識をつけて行ってどこかで実行しようと準備中。この近くでやる場合はまた寄ってみよう。
あと、これに気になった
地元の特産がソフトになることってよくあると思うけど・・・おおお???
トマト。しかも塩トマト。塩キャラメルとかは良く聞くけどこれはどうなんだ?味が気になりすぎる。

店内へ
店内もすごく綺麗な感じだし、キッズコーナーとかもあったりかなり施設としても充実してる感じがすごいです。

物産ブース
とりあえずフードコーナーに行く前に何を売ってるのか気になったので物産ブースへ。
世羅なのでとりあえずは地元の特産とかメジャーなものを含めて並んでいる感じだけど・・・。

こう言ったものは世羅ならではという感じがして個人的に好きなんだよね!
ここでしか買えないみたいなのが私は特別感があって好きです。

他の道の駅にはないかも?
あと食べ物とかそういうことではないのだけど個人的にこれいいよね!と思ったのがこのエリア。

上の写真のインフォメーション付近なんだけど、とにかく世羅近辺の情報が丁寧に書かれてて良かった。
ほかの道の駅でもパンプレットは置いてあるかもしれないけど、ここまで地元の情報を提示してある道の駅はないんじゃないかな?なんにしても手書きの生の情報は手心感あって良いです。
因みに、インフォメーションセンターも兼ねているのでそこにいる従業員さんに直接話を聞くこともできます!



最後にフードコーナー
冒頭気になっていたあれを買いにフードコーナーへ。
何度も言うけどこんと綺麗で情報整理されてる場所だよこの道の駅。

トマトのソフト
正直自分はそこまでトマトは得意ではないのだけど、それよりも興味の方が勝ってしまった。
購入する際に塩をかけないトマトソフトにも出来る事を教えていただいた、まあそれでも気になったので店員さんのお勧めは?と聞き返したところやはり塩を掛けるのがお勧めです!と言われた。
ならばお勧めの塩トマトソフトを頂くしかないでしょう!(笑

食べて見ると思ったよりトマト、本当トマト。塩が軽く掛けられているのでトマトの風味が強調されるけど嫌じゃないです(あくまで個人的な感想)。甘味は塩が掛かってることもありそこまで甘くなくてあっさりな感じでした。
ちょっと変わり種が好きな人はレッツチャレンジ!
最後に
世羅に観光しに行く前の下調べや帰りにちょっと寄って帰るでもいいし、キャンプ前の準備に立ち寄るお店としても良いんじゃないかと思います。
駐車場も広くそうそうここの場所でがっつりイベントがない限りは駐車できない!ってことも無さそうだし、店舗の規模的には大きい!ってほどではないけどいろいろ整っているので利便は良い気がします。
個人的には世羅に遊びに行く際には近くに行くからちょっと寄ってみようかな、と思わせるそんな施設でした。
情報紹介
道の駅世羅HP
道の駅の情報だけではなく結構いろんな情報も載ってるので出かける前の情報収集には良いかもしれません!
四季折々の花が見られる花農園や甘い甘い果物の収穫体験ができる果樹農園、駅伝の聖地と呼ばれ自然の地形を活かしたランニングコ…