宮島のライトアップ
ライトアップされた場所はざっくり以下の場所。
- 紅葉谷
- 大聖院
- 厳島神社
- 大鳥居
大聖院と紅葉谷のライトアップの期間は異なるので注意。
また、それとは別だけど店がある程度閉じたお店が並ぶ通りも、提灯に火が灯ってなんか趣を感じる。夜宮島に来るのも初めてなのもあるけどすごい新鮮な感じだった。

各場所のライトアップ写真
紅葉谷


大聖院
大聖院では東京カメラ部とのコラボイベントが実施されていた。
ライトアップは紅葉意外にも見どころがいくつか用意されていて、設定された1時間以内にはとてもじゃないけど撮りきれなかったのは残念だけど写真が綺麗に撮れるようにと設定されたライトアップはほんと綺麗だった。




下の写真がイベントの一番の見どころのライトアップ。綺麗に写真に収まるようにスマホ用の撮影台も用意されていた。

また私がイベントに参加した日は、大聖院秘蔵の大きな曼荼羅の掛け軸を鑑賞でき、さらに撮影もして良いですよということでしっかりと撮らせて頂きました。

厳島神社とその近辺
厳島神社もライトアップされていた。普段はされているのか分からなかったけど取り敢えずせっかくライトアップされているので撮ってみた。




大鳥居
話を聞くとこのライトアップで鳥居が金色に見えるから黄金の大鳥居として人気らしい。これを味わえるのは今だけだからとても貴重なのは確かだね!

気づきや気をつけること
今年はほんと紅葉の時期が読めなくて、夜だから宿も取らなくちゃ!と宿の日程合わせにしたが故に紅葉のチャンスを逃してしまった。
そんな話を大聖院のイベンターさんや撮影に来ていた人たちと話しているとフェリーは最終が21時くらいまである事に気づいた。(島に住んでる肩もいるしそう考えると当たり前なのかもしれないが・・・)
だから1日ゆっくり撮影すると決め込めば日中の撮影も夜の撮影も可能になるので今度は紅葉のタイミングに主を置いて来てみようと思う。
大聖院は今回のイベント意外にも定期的に行っているそうで、ちょっと気にかけてみて今後も何かしら参加出来たらなーと思っている。
因みに今回のイベントでの気づきは以下の通り、今のご時世が収束しない限りは気をつけないといけないので気にしておいた方が良い。
気をつける事
- アンケートや絵馬の願い事を書く必要がある
- 時間制限がある
特に1番目は予約時間ギリギリに行って急に書いてーって言われたので焦った。なぜならアンケートや絵馬を書いてる時間も拝観時間に含まれているからだ。
なのでその点についてイベンターさんに質問したところ今後のイベントの参考にして頂ける旨と、良いアドバイスも頂けたので記録して今後に役立たせようと思う。
大聖院のイベントに参加する際の気づき
- 受付はかなり早く来ても受け付けてもらえるので早めに行く
- アンケートや絵馬への書き込みは拝観後でも大丈夫(要確認)
- 拝観の時間が短いのは停滞するのを避けるためとのことなので、しっかり写真を撮りたい場合を予め選定しておくと良い。
※1.について、休憩所があるので早めに行ってもゆっくりお茶を飲みながら待つことが可能なので、先に行ってゆっくりアンケート等済ませておく事もできる。

※2.について、後で書き込んだ絵馬についてはイベンターさんに渡せば所定の場所に掛けてもらえる。持ち帰ることもOK。
情報紹介
1200年の歴史を持つ真言宗御室派の大本山であり、厳島神社の別当寺として祭ごとを行なっていた厳島の総本坊、大聖院の公式サ…
宮島の日中の撮影