2021の最後に縮景園のライトアップも見ておきたいなぁと思って行ってきました。
この日の主な目的はライトアップで、一応日中にも行ったけど目的としては紅葉の具合を見に行くため。
紅葉終盤な時期だったから心配なのもあって事前調査って感じです。
日中の縮景園
相変わらず入り口からちょっと入ったところのトイレ前の紅葉が綺麗。
正直ここを見どころの一つと言ってもいい気がしないでもない。

紅葉とはべつだけどこっちも見所の一つコモ巻き。
何気ない物だけどこれがされているのを見ると冬が来たんだなぁって感じます。

後はこれはもう終わりかけだったけど一面の銀杏はやっぱり圧巻な風景。

で、自分が行った日のライトアップされるメイン会場はどんなかと言ったらこんな感じでした。
微妙にもう終わりかけな部分も見えたけど・・・まだしっかり葉っぱが残っているところもあるしきっと大丈夫!

これで紅葉を照らすわけですわ。

他にも少し紅葉を撮りながら散歩。




夜の縮景園
そして夜の部が始まる前に準備するために締め切られるという事で一旦外へ。
今年は混雑を避けるために入り口が変わっていた。
去年は外で1時間くらい待たされたから、今年改善がはいったのは嬉しいな。

そして日が暮れて広島県立美術館から縮景園へ。

去年とかここ、超然居(ちょうぜんきょ)付近は人が多すぎて撮れなかったけど、今年はなんとか・・・!



跨虹橋(ここうきょう)もいい感じ。

あとはメイン(と思っている)ライトアップ。
お昼にも撮ったけどライトアップはまた別格なんだなぁ。
すごい綺麗でよかった!



最後に
今年もなんとかライトアップの時期に来れて良かった!
去年に比べて運営もスムーズになっているし、イベントの案内も今に合わせて改善されていて安心して行く事ができました。
とは言っても運営側がいくら気をつけても自分達が気をつけないと何にもならないですけどね(笑