世羅高原農場で行われていたイベント「キャンドルナイト」に行く前に時間があったので世羅ワイナリーへちょっと寄ってお土産を物色。
そこに世羅のお店で焙煎された珈琲が売られていた。
もしかしたらやってるかなと思って調べたら営業中だったので、イベント前の小腹を満たすためにお店に向かうことに。
CoffeeHouseKENT
お店に到着。

中の様子もね。
店主に確認して、お邪魔にならないようにぱしゃり📷


昔からある器具とか小物とかいろいろあるとなんか趣があっていいなぁ。
こういうお店はなんか落ち着く。



注文
料理はメニューを見てこれが気になったこれを注文。
5種類のスパイスが使われているオリジナルスパイスカレー!
スパイスだけでなく色々こだわりが詰まってるカレーで、食べ始めは甘いかな?と思ったんだけど次第にスパイスが効いてくる感じで美味しく頂きました。
トッピングも素揚げされた野菜とかじゃがいもとワカメの柚子胡椒炒めとかちょっと面白いのも個人的に楽しい。

後はセットで頼んだオリジナルブレンドと炭火焼き珈琲。
2枚写真貼ってもどっちがどっちじゃ?って感じだと思うけど一応貼っとく😀
この辺りの好みは常連のお客さんの中でも分かれているらしく。
オリジナルが好きな人もいれば、炭火焼きの方が良い!っていう人もいるんだって。
なのでどっちがいいかは実際に飲んでみて確かめてみるべし!
因みに自分は食後に飲むならコクしっかりめの炭火焼きの方が好み😊


コーヒーについて
お店の特徴の一つに珈琲のドリップ方法というかそれに使われている器具があるんだけど。
ここでは珈琲を淹れる際の器具はサイフォンを使用。
だけど何が面白いかというと、ここで使用する熱源がガス火を使用してあること。
かなり珍しい、初めてみた。

店主も昔からあるこのガス台について、他のと違って器具に煤がつきやすいからメンテが大変なんです。
とおっしゃっていましたが、でもこういった昔ながらの器具とか出来たら大切に残していってほしい。
まあ、これはあくまで個人的な感想。

最後に
今年も多分世羅方面には沢山行くだろうし、気軽に寄れるお店があるというのは個人的に嬉しい。
基本的には地元の常連客さんが多いとのことだけど、たまには観光ついでにこういった地元で人気のお店に立ち寄ってみるのも楽しいかもしれない。
個人的には珈琲についても雑談してもらえるのもちょっとうれしいんだけど(笑