ひろぎんHDの新社屋が5月6日に開業してその1階に地域の特産品を売る場所があると聞いてちょっと気になったので行ってみました。カフェスペースとしてはアンデルセンが出店しているみたい。

1階はこんな感じ
取りあえず新しいひろぎんビルの1階はこんな感じ。
アンデルセンカフェがででーん!とど真ん中にあって、テーブル席だけではなくてカウンタスペースもあって一人で来てもカフェとしてゆっくり出来そう。
提供されている商品についてはザックリしか見てなかったけどアンデルセン本店のカフェで提供されているものと一緒そうだったので今回は割愛。
ここでしか食べれない何かがあったら買いに来てみたいな。

特産品エリア
物産エリアはアンデルセンカフェの向かい側、入り口から左手側にあります。

各地の特産が使われた製品や、食料品もあったり。



商品的には折り鶴タワーの特産品エリアで売られているものとはまた品揃えが違うので個人的には面白い。
他にも物とも食品とも違うものも売っていたり。


ちょっとしたキャンプ道具とかも。
流行りを取り入れてる(かどうか分からないけど)商品のチョイスはすごいなぁ。

ちょっと気になった事
物産エリアで各地の特産品が置いてあるのは分かるんだけど、それとは別で一番目立つ形で設置してあるこのブランドはなんだろう?

調べてみたら・・・なるほど?
つまりは「method」という企業が地域のこだわりを集めたライフスタイルマーケットである「BANCART」と言うお店をはじめ、さらにお店自体をブランド化して、広島の企業とコラボしてそのオリジナルブランドの商品も売っている・・・ということかな?
2021年5月6日(木)に、ひろぎんホールディングス本社ビル1階に、広島と周辺地域のこだわりの商品を集めたライフスタイル…
広島の各地のこだわりの商品については企業名とか理解できていなくても何となく特産なんだろうなと受け入れやすいんだけど、目新しいブランドがただ主張してある点について調べないと分からない部分が多いから、個人的にはなんだろう?という気持ちが大きかった。
今回調べてみてようやっと商品の意味が少し理解できたから、次行った時はこのコラボ製品はどこが作っていて、その作った企業さんは元々なにしてる又は何を作っているところなのか興味を持って見れそうだ。
最後に
広島の特産品をなにか買いたいけど現地に行く時間ないなぁって言う場合に自分がぱっと思いつくのが折り鶴タワーとひろしま夢ぷらざ。なんだけど、BANCARTには個人的に「お?これここに売ってるの?」と思う商品もあったので、ちょっと変わった広島のお土産を買うお店を紹介する選択肢としてありだなと思います。
情報紹介
BANCARTの公式HPが見つからなかったのでアンデルセンだけ。
アンデルセンカフェ
ベーカリー「アンデルセン」のホームページです。今月おすすめのパン・ファーマーズブレッド・デニッシュペストリーなどの商品、…